運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-03 第201回国会 参議院 本会議 第11号

二月の労働力調査によれば、新規求人数は軒並み前年比マイナスとなり、製造業で二五%も落ち込んでいます。働く人の四割を占める非正規労働者について、大量の雇い止め、派遣切りが既に行われています。大企業中心雇用の維持を強く求めるべきだと考えますが、総理はどう対応されますか。答弁を求めます。  日本経済は今、消費増税新型コロナという二重の打撃で大不況に突入しています。

山添拓

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

田畑政府参考人 職業安定業務統計によりまして、常用フルタイム求人賃金について、下限階級ごとに二〇一七年度の新規求人構成比をとりますと、十万円以上二十万円未満求人が全体の約六三・〇%となっております。  なお、求人賃金には上限と下限が設定されており、採用時の賃金は必ずしも求人賃金下限と一致しないことには留意が必要と考えております。

田畑一雄

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

職業安定業務統計によりまして、常用フルタイム求人賃金について、下限階級ごとに二〇一七年度の新規求人合計人数構成比を見てみますと、十万円以上二十万円未満求人が約四百万五千人分、構成比にして約六三%、二十万円以上三十万円未満求人が約二百十五万二千人分、構成比として三三・九%となっております。

土屋喜久

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

田畑政府参考人 お尋ねの点につきまして、厚生労働省職業安定業務統計により、常用フルタイム求人賃金求職者希望賃金下限階級ごとに、二〇一七年度の新規求人求職者合計人数を見ますと、まず求人賃金でございますが、五十万円以上が約四千人、四十万円以上五十万円未満が約一万九千人、三十万円以上四十万円未満が約十七万人となっております。  

田畑一雄

2017-02-01 第193回国会 衆議院 予算委員会 第4号

また、有効求人倍率改善は続いておりまして、雇用先行指標とされる新規求人倍率も二・〇四倍、九一年以来だと。九一年といったら大体まだバブルの余韻が残っているときでございましたので、そのとき以来の有効求人倍率、特に新規求人倍率、こういう数字であった。  また、完全失業者数も十四万人減少、こういうことでもございます。

石田祝稔

2016-04-20 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

平成二十七年、昨年三月国会提出でございますが、その第十一条で、いわゆるブラック企業対策ということで、労働法令に違反し、処分などがされた場合、当該事業者からの新規求人は不受理とすることができるとされている。いわゆるブラック企業対策として盛り込まれております。この点、今回、特定地方公共団体無料職業紹介を行う場合にはこの規定は対象にならないのかどうか。  

武正公一

2015-03-12 第189回国会 衆議院 予算委員会 第16号

正規雇用への移行の動きも出始めているわけでありますし、正社員有効求人倍率正社員新規求人倍率、ともに調査開始以来最高の水準になっています。  そして、非正規雇用のうち、パートアルバイトが約七割を占めています。何となく派遣がすごく多いような、そういう印象が与えられているんですが、実態としては、パートアルバイトが七割を占めているということであります。  

安倍晋三

2013-04-03 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

今お示しいただきましたように、新規求人倍率有効求人倍率ともに、建設業が平均に比べて非常に大きい。全国でも三・三八ということで、これは、職を求めている人が就職しやすいという点でいうといいと思いますが、一方でいうと、建設業に人が集まらないその証拠だというふうに思います。  なぜそういうふうになっているかということを考えてみた場合に、建設業の人気が最近なくなっている、きついということもあるでしょう。

務台俊介

2013-02-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そして、下を見ていただくと、「新規求人数に占める産業比率」というのが書いてある。どこが仕事を、いわゆる人を求めているのか、どこが今から成長し、そしてまた人を雇って、経済として成長させたいかということが書いてありますけれども、建設業は全体の一二・五%なんですよ。補正予算の半分を使う公共事業、一二・五%。卸売業小売業医療福祉、二〇・六%。サービス業、一四・七%。  

前原誠司

2013-02-06 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第1号

資料の四ページは主要産業別雇用者数新規求人数についてでございます。雇用者数は、医療福祉が前年同月比での増加傾向を維持しておりますが、製造業等減少しております。新規求人数については、前年同月比で見ると、おおむね全ての主要産業区分増加しておりますが、製造業は七か月連続で減少しているわけでございます。  

桝屋敬悟

2012-08-03 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

もちろん、デフレからの脱却を目指しておりますから、そういう意味ではデフレーター等改善しなければなりませんが、私は、例えば経済指標に出てくる統計もありますが、それに併せて、例えば私どもが気に掛けなきゃいけないのは、失業率がどういうふうに推移していくかとか、それから、伴いますが、新規求人倍数がどうなるかとか、そうしたことも含めて総合的に時の内閣で判断をすればいいと思います。

安住淳

2011-09-15 第178回国会 参議院 本会議 第2号

被災した岩手、福島、宮城の三県の新規求人数は、四月が三万四千八百四十三人、五月が三万七千四百二十五人、六月が三万九千四百三十人と徐々に増加し、有効求人倍率改善傾向にあります。しかし、その一方で、震災発生後の離職者数は十五万人と前の年の二倍に上り、今なお厳しい雇用状況が続いていることも示しております。

輿石東